
セラピストのあなたのキャリアは、一生モヤモヤしながら終わるのか。
日本社会は「人口減少」「勤労者の高齢化」という大きな社会課題を背景に、心身に不調を感じながら働く人が増えていることは誰もが否定できない事実です。
さらに、勤労者が高齢化することで、転倒や腰痛などの労働災害も増加傾向であることが報告されています。
このような社会背景の中で、労働災害予防や生産性向上対策として理学療法士等を活用していく社会的な流れが「予防・産業リハ領域」で起き始めています。
ただ、我々、理学療法士等のセラピストは残念ながら、約20年間、給与水準は変化しておらず、多くのセラピストが「収入面」「働き方(このまま体力の必要な臨床業務ができるか)」等のキャリアに不安を持っています。
不安を抱えながら働き続け、その不安がときには愚痴になってしまったり、SNS等で発信するセラピストを見ると批判的な目で見てしまったり、自分もどうにか現状を打破したいけど...というモヤモヤと葛藤する日々を過ごすことになってしまうことも少なからずあるのではないでしょうか。このような課題は、環境や周囲のせいにしていては解決しないため、自分自身が一歩前に足を踏み出していくことが必要となります。
そのような中で、近年、理学療法士のキャリアの可能性として注目されているのが「予防・産業リハ領域」です。
日本理学療法士協会の「産業保健・健康経営における課題と理学療法士活躍の可能性に関する調査事業」によると、約6割の理学療法士が産業リハ領域で働くことに興味を持っていることが報告されています。
しかし、予防・産業リハ領域に関する体系的な知識やスキルを身につけるための卒前教育は存在せず、卒後教育においても、そのような機会はほぼありません。
予防・産業リハ領域の概論的な知識や事例程度の学びであれば、研修会等で学ぶことができる機会も若干増えて来ましたが、どれもキャリアの拡大につながるような実務的な知識やスキルを学べる場ではありません。
特に予防・産業リハ領域でのキャリアを拡大するためには、我々セラピストが学ぶことがない「ビジネスの知識」や「マーケティング・営業の知識」を身につける必要性が高く、そのような知識やスキルを学べる場所は皆無です。また、新しいキャリアへ一歩踏み出す際は、不安との向き合い方についての正しい知識を持っていないと、なかなか行動できずに時間だけが過ぎていってしまいます。
そこで今回は予防・産業リハ領域で活躍できる人材を創り出すべく「社会課題解決のための予防・産業リハと事業づくり」をテーマに「第0回 バックテックカンファレンス」を2025年3月29日(土)にオンラインで開催します!本カンファレンスは、予防・産業リハに興味はあるけど、具体的なイメージがついていない方、キャリアの一歩目を踏み出せていない方、今後キャリアを拡大していきたい方にご参加いただきたいカンファレンスです。「ヘルスケア×ビジネス」「セラピスト×キャリア」に関わる講演だけでなく、予防・産業リハの実務的な取り組みを発表する口述演題発表等、これまでの学会・研修会等ではなかったようなテーマや企画を多く用意しています!具体的な内容は下記をご参照ください。
【プログラム】
モーニングセッション:セラピストのキャリア戦略(講師:山本 純志郎氏 [株式会社バックテック])

大会長講演:「予防・産業リハ領域の最新動向と社会課題」(講師:福谷 直人 [株式会社バックテック])

特別講演①:「行動経済学に基づくヘルスケアビジネス」(講師:竹林 正樹先生 [青森大学 客員教授])

教育講演①:「理学療法士が働く場所の今と未来」(講師:穴田 周吾氏 [中央省庁勤務])
口述演題発表:
医療機関・介護施設の健康経営の推進に関する取り組み(最大5演題を予定 [5分発表・5分質疑応答])
さんぽセンター相談員の取り組み(最大5演題を予定 [5分発表・5分質疑応答])
ピッチコンテスト(コメキャリ生のみ):

予防・産業リハに関わるピッチコンテストを行います。
ビジネスプランはもちろん、院内での新しい取り組み、フリーランスや起業の取り組みなど、幅広く募集します!
エントリー特典として、ピッチコンテストで多数受賞をしているバックテック代表の福谷が1ヶ月間の個別支援を提供し、事業プランのブラッシュアップを徹底支援させていただきます!
フィットネスセッション:
「PT×◯◯」で企業からの委託契約を得られるクオリティのイベントを実体験!
今回は「PT×ピラティス」と「PT×ボクササイズ」を体験しよう!
教育講演②:「未来のセラピストを育てる!予防・産業保健領域で活躍できる人材育成の戦略」(講師:木村 圭佑氏 [公益財団法人豊田地域医療センター リハビリテーションセンター/日本産業理学療法研究会 理事])

特別講演②:セラピストに向けたキャリアの不安への処方箋(講師:森岡 周先生 [畿央大学 ニューロリハビリテーション研究センター 教授・センター長])

参加特典:参加者全員に「産業保健領域のマーケティング・営業の基礎動画」プレゼント!🎁
【参加チケット情報】
「Pitchエントリー」チケット(限定5名):
ピッチコンテストまでの伴走事業化支援(バックテック代表福谷によるオンラインMTG、Slackで相談し放題 [3月1日〜開催日まで])
- 「健康経営パッケージ」と「オフライン参加」を含む
優勝者への特典
バックテック本社への招待(交通費支給)+役員/社員との懇親会
産業保健・健康経営に関わる業務機会の提供
「限定キャリコン付き」チケット(限定10名):
PT×キャリアコンサルタント(山本純志郎)による個別1on1(30分×2ヶ月 [上限4回])
「健康経営パッケージ」チケット(限定20名):
「オフライン参加」チケット(限定20名):
カンファレンス当日にバックテック本社での現地参加権(最寄り駅:田町駅)
開催当日のクローズドパーティへの招待(飲食代はチケット代に含まれています)
バックテックTシャツをプレゼント
「一般」チケット(アカデミー会員):
「一般」チケット(非会員):コメキャリに所属するアカデミー生以外の一般の方はコチラのチケットのみご購入いただけます。
【備考】
演題発表エントリー:こちらのフォームより、エントリーしてください(エントリー期限:2025年3月22日まで)。
ピッチエントリー:こちらのフォームより、エントリーしてください(エントリー期限:2025年3月26日まで)。
上記にエントリーの方も、別途下記より、参加登録が必要ですので、申し込みのお忘れがないようご注意ください。
毎日何も変わらない朝を迎えるか。一歩踏み出し、自身で未来を切り拓くか。そこには仲間がいる。
本カンファレンスは、予防・産業リハ領域の知識のみを学ぶ場ではありません。セラピストとしての次のキャリアを実現するための具体的な一歩を踏み出す場です!
そして、同じような不安や未来への想いを持った参加者が一同に集まる機会でもあります。一歩踏み出した先には新たな世界とともに切磋琢磨する仲間が待っています。
最後まで読んで頂いたあなたは本カンファレンスに参加して、未来へのキャリアへのチケットを手に取るべき人です。
ぜひ「バックテックカンファレンス」でお会いしましょう!